服部 まこと |
(JCSOS理事/ 元一橋大学国際戦略本部総括ディレクター) |
酒井 悦嗣 |
(JCSOS顧問/ 鞄本リスクマネージメント代表取締役/国立大学法人鳥取大学 講師 /学校法人湘南白百合学園理事/日本渡航医学会評議員/海外医療支援協会理事・事務局長) |
5.開催日時 | 7月7日(木) 13時30分〜16時00分(受付開始時間13時00分)
|
6.開催場所 | 場所:国立大学法人 東北大学 図書館(本館)多目的室 〒980-8576宮城県仙台市青葉区川内27-1
=会場案内=
<交通アクセス>(PDF) (東北大学図書館のウェブサイトに遷移します) |
7.対象: | JCSOS会員の皆様・国際交流に携わる学校の皆様 |
8.定員: | 50名(先着順)JCSOS会員4名 その他学校 2名様まで |
9.費 用: | 無料 |
10.プログラム |
13:00- | 受付開始 |
13:30-13:40 | ご挨拶:国立大学法人東北大学 高度教養教育・学生支援機構グローバルラーニングセンター 副センター長 末松 和子氏 |
13:40-14:40 | 講師:服部 まこと(JCSOS理事)
「渡航前危機管理オリエンテーションとは」 ・大学の派遣留学における学生向け渡航前危機管理オリエンテーションの必要性とその効果 ・実践的なオリエンテーションの模擬講義 ・オリエンテーションでの伝達事項、危機管理の訴求方法、渡航情報の入手方法
⇒海外派遣における渡航前危機管理オリエンテーションはトラブルを未然に防ぐ、また起きてしまったトラブルを拡大させない為に重要です。本テーマでは効果的なオリエンテーションの実施のポイントを模擬講義まじえて解説します。 |
14:40-14:50 | 休憩 |
14:50-15:50 | 講師:酒井 悦嗣 (JCSOS顧問)
「海外研修と留学トラブル・重大事故マニュアル整備について」 ・海外研修における事故対策マニュアルとは ・海外研修における事故想定・事故レベルと組織対応 ・初動対応の重要性 ・全学での協力体制整備に向けて
⇒海外で発生する様々なリスクは時に大学全体や国際交流に関わる部署全体で対応しなければならない場合があります。そうした事態に適切かつ迅速に対応ができるよう準備をしておくことは大切です。その中でも事故対応のマニュアルを整備することは有効な手段の一つです。本テーマでは事故対応マニュアルを整備する際のポイントを解説致します。 |
15:40-16:00 | 質疑応答 |
16:00 | 閉会 |